Windows10へのアップグレードボタンが表示されないというので調べてみた
Windows10 無料アップグレードボタンが出てこない
Windows 8.1を使って、Windows Updateを提供するとWindows10のアップグレード申し込みアイコンが表示されると思います。
昨日は「Windows10アップグレードボタンが表示されない」というので原因を調査しました。
対象はノートPCで、ストレージにSSDを使っています。 そして、メモリディスクやアクセス速度向上関連のアプリがプチフリバスターがインストールされています。
単純に考えてこのアプリケーションがアップグレードチェックに引っかかったのだろうと。。。
結果
プチフリバスター本体はインストールされていてもWindows10アップグレードアイコンは表示されました。
プチフリバスターのドキュメントには、「Windows Updateは自動的にアップデートさせない設定にする」との記載がありましたので、自動アップデートするとコンフリクトした際に何らかの問題があるのかもしれません。
ディスクアクセス速度を向上させるために、ディスク・キャッシュ・アプリケーションのRAMDAをインストールしているとWindows10アップグレードアイコンは出てこないようです。
ディスク・キャッシュ系のアプリケーションを使うと、CrystalMarkなどのベンチマークでWrite:3GB/sやRead:5GB/sなどの脅威的な数値を出しますのでハードウエアがうまく整合すると効果は高いです。
ただWindows10へアップグレードしたい場合には、しばらく止めておいたほうが良さそうですよ。